せいたい

せいたい
I
せいたい【世態】
「せたい(世態)」に同じ。 [ヘボン]
II
せいたい【声帯】
喉頭腔の中間部の左右にある粘膜のひだ。 発声器官として重要な部分。 甲状軟骨と披裂軟骨との間に張られ, 靭(ジン)帯と筋肉から成る。 左右のひだの間に間隙(声門)があり, 声は気管からの呼気がここを通る時に声帯筋を振動させて生じる。
声門
III
せいたい【成体】
成熟して生殖作用を営めるようになった生物体。
IV
せいたい【政体】
(1)国家の統治形態。 君主制・貴族制・民主制・共和制など。
(2)統治権の行使方法によって区別される政治形態。 立憲政体と専制政体とがある。
国体
V
せいたい【整体】
手などの力で, 骨格のゆがみを矯正し, 身体の均斉をとることにより, 健康増進・体質改善などをはかること。

「~術」

VI
せいたい【正体】
(1)正しい姿。 正しいあり方。

「又以て~と為す可らざるなり/明六雑誌」

(2)正しい書体。
(3)写真植字で, 正方形の中におさまるように設計された文字。
平体
長体
斜体
VII
せいたい【正対】
真正面から向かいあうこと。

「論題に~していない意見」

VIII
せいたい【生体】
生きているもの。 生物の生きているからだ。

「~実験」

IX
せいたい【生態】
(1)生物が自然環境のもとで生活しているありさま。

「野鳥の~」

(2)社会生活をしているもののありのままの姿。

「若者の~」

X
せいたい【聖体】
(1)天皇の体。 玉体。
(2)カトリック教会で, 聖別されキリストの体となったパン。 また, 聖体の秘跡のこと。
XI
せいたい【臍帯】
さいたい(臍帯)
XII
せいたい【青苔】
青い色のこけ。
XIII
せいたい【青黛】
(1)濃い青色。
(2)青い眉墨(マユズミ)。 また, それでかいた眉。
(3)俳優が月代(サカヤキ)などを青くするために用いる顔料。
XIV
せいたい【静態】
静止している状態。 また, 動いているものを, ある時点において, 静止したものとしてとらえてみた状態。
動態
「人口~」

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Нужно сделать НИР?

Look at other dictionaries:

  • Seitai — (properly ordered body, 整体, せいたい). Technically, it consists in easing the activity of the life force by re adjusting the physiology of the body. Basic known techniques are katsugen undō (活元運動, かつげんうんどう) Seitai taisō (整体体操、せいたいたいっそう)and yūki (愉気,… …   Wikipedia

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”